

八戸と松坂とゴザイショ
先日、本番で八戸と三重県松坂市に行ってきました。 楽器持って移動だと写真あまり撮れないので少なめ↓ はやぶさで駅弁。中央の揚げじゃがと右端のイカ飯うまかった。 地代所のルーツが八戸なのでテンション上がってましたが、あまりゆっくりできず。。 仕事じゃない時にゆっくり八戸また行きたいです 名古屋駅から車で松坂へ 終演後の空気持ちよかった(ちょっと加工) 高速で寄ったSAの名前が『御在所』 ございしょ ゴザイショ … じだいしょ なんか似てませんか? 運転しながら 「じだいしょが御在所に入りまーす」 って言ったら車内で少しだけウケた。 本日は以上になります。 ありがとうございました。 次回出演予告 『CDデビュー記念コンサート@秋葉原』 2016.10.24 秋葉原Fiore Felice 開演19:00 自由席3000円 『青葉の森アフタヌーンコンサート』 2016.12.23 青葉の森公園芸術文化ホール 13:30 Open 14:00 Start 全席自由1000円 #地代所悠 #食べ物


俺のタブレット2
こんにちは じだいしょです ピアノ、編曲担当の颯太がタブレットの記事をあげていたので 僕も自分のタブレットを紹介してみようと思ったわけです じだいしょが使ってるのはこちら iPadPro 12.9 です! りんごの方です ビルゲイツじゃなくてジョブスです iPadProは2015年9月に発表されたタブレットで、iPadシリーズでは一番でかいやつです 特徴は何と言っても12.9インチのでかい画面! これはA4の楽譜を実寸で縦画面で表示できるサイズ 横画面だと電子書籍を文庫本見開きより大きく表示できます もう一つの特徴は Apple Pencil が使えること! これは別売りでそこそこ高いのですが、pencilという名前では言い表せないくらいのれっきとしたデバイスです iPadProとBluetooth接続して 筆圧、角度、筆速度を感知、時差を感じることなく画面に反映してくれます 発売当時はこのスペックについていけるアプリが少なく 性能を実感することは少なかったのですが 最近はアプリも対応し始めて増えてその凄さが感じられるようになってきました 楽譜


新しい散歩エリア
こんばんは。大澤めいこです。
大体いつも運動不足の私ですが、散歩は好きでよくカメラ片手に歩きます。
見慣れた街の以外な面を知れるのもよいし、知らない街で新しい発見ができるのもよい。
つい先日、初めて散歩に出かけたのが『神楽坂』です。
これが、なんとも面白いエリアでした 石畳みあり。
パリジェンヌ気分になれるパン屋さんあり。(めちゃ良い匂い) 神楽坂 ポール かわいいアクセサリーが買えるパワーストーンのお店もありました。
岩座屋(いわくらや) 散歩の締めはもちろん美味しいご飯で\(^o^)/
ああ…また食べたい
神楽坂はJR飯田橋駅から歩いてすぐ。メトロの駅もあります。
新しい散歩エリアとして神楽坂、おすすめです! #大澤愛衣子 #ヴァイオリン


カレーは飲み物である
カレー大好きです みんな大好きカレー 毎日食べるなら迷わずカレーを選びます ここ最近美味しかったカレーを紹介します 《カレーにビール!?『淡路島カレー』》 まずはこちら!巷で話題の「淡路島スタウトポークカレー」!! 甘くてコクのあって適度な辛味のあるルー(ちなみに中辛をチョイス) その上にスタウト(ビール)に漬け込んだほろほろの豚肉が二枚どーんと さらにさらにその上にたっぷりのカリカリフライドオニオン お口直しにキャベツのピクルスが付け合わせてあります 一口目は結構ビール臭にびっくりしますが二口目からは気にならなくなって 口の中で 甘み コク 辛味 と 味が三段階に変化する! 多分コクで終わるとしつこくて飽きちゃうと思いますが 辛味で終わることで食欲が止まりません 止まりません (大事なことなので以下略 僕は藤沢で食べましたが、全国展開しているようなので近くのお店探してみてください 《インドカリー!なのにお家のカレーっぽい》 次はこちら 葉山にあるニューチャンダニさんの「キーマカレーランチ 大盛り」 大盛りのご飯にたっぷりのキーマカレー、卵オント


にゃんこ
はじめまして、 ヴィオラの立石さくらです。 イメージカラーはパープルです。 わたしは猫が好きです。 眺めているだけで、癒されます。 そして、尊敬もしています。 目の前にある獲物を捕らえる時の集中力は、見習うものがあります。 そんな感じで、わたしは猫から学ぶことが多いです。 これから、いろいろな[ねこ]の表情だったり 魅力を紹介できたらいいなと思います。 猫のような自由気ままな心を持ち、人を癒すことが出来るような演奏を目指します♪
我が家のアイドルねこ、マリア(通称にゃんまり)です。 この表情から楽しいことを想像してみて下さい。 #立石さくら #ヴィオラ #猫 #にゃんこ


俺のタブレット
皆様こんにちは、 アヴァンシアのピアノ、編曲担当の松崎です。
最近、プロのミュージシャンでも譜面をiPadで見る人増えてきましたね。 リーダーの地代所くんもその一人です。 俺も例に漏れず楽譜はタブレット派、なのですがiPadではありせん。 Surface pro 4 とか言うやつです。読み方はサーフェス、です。
こんなの↓
キーボードは取り外し可能です。本体だけで自立します。
iPadではありません。大体間違えられるのですが、 某リンゴの会社のiPadではありません。 Windowsです。 Microsoft製です。
こいつの何が良いって、パソコンな事です。 楽譜の作成も音源編集もネット見るのも楽譜見るのもできちゃう。 楽譜の作成でお馴染みのFinaleというソフトもちゃんと動作するので、 本当にこれ一台持ち歩くだけで必要なことは何でもできます。
本体横にペンがくっ付いているのですが、これで楽譜に書き込みもできちゃいます。 消したいときはペンの頭でタップするだけで綺麗さっぱり消えてくれます。
絵を描ける人


白いほわほわの
先日、地元の名古屋へ行った際に
美味しいチーズケーキを食べました。 名古屋にだって洒落たカフェくらいあるのです。 Maison YWE というお店。 お皿もばっちり可愛いイエローだ~
ごちそうさまでした。 #大澤愛衣子 #食べ物


都内から2時間、手ぶらで絶景の旅(上級編)
こんにちは じだいしょです さて山の話の続きを 都内から電車で2時間、御嶽駅で降り、 そこからバスとケーブルカーで20分ほどで御岳山駅まできました。 ここからが本当の山登りの始まりです。 15分ほど、民家や宿のある集落を抜ける上り続けると 突然の商店街 江ノ島とか厳島神社の手前にあるお土産屋さんと似ている雰囲気でした。レトロ。 そこを抜けると神社まであと少し 階段を一気に駆け上がって本宮から振り返ると、、 どーん!! かなりグッドな眺めですね。 まだまだ休憩はしませんよー! いよいよ舗装されてない山に入ります 歩き歩き 天狗の腰掛杉 なるものが。 ファンタジー。 天狗の腰掛杉で分岐があり、僕は迷わず上級健脚コースへ。。笑 だんだん急勾配に どこを通るんだ!? 傾斜もすごい上に足場も危うい箇所を登る登る スニーカー➕半ズボンできたことを後悔しました 登り続けること30分強 ようやく看板らしきものが見え、 ”奥ノ宮”にたどり着きました 奥ノ宮は活力のパワースポットだそうです! そこからさらに登ると 奥宮頂上にたどり着きます ここでこの日の山登りは終了


君の名は。繭五郎についての考察と妄想(ネタバレあり)
見てきましたよー! 新海誠監督の「君の名は。」 じだいしょは中学時代RADWIMPSにどハマりしてたので、 彼らが全編音楽を担当してるということで公開前からずっと気になっていました。 本編始まってすぐ、「夢灯籠」の歌い出しで、スクリーンから野田洋次郎氏の声が聴こえてきて 泣きました。 さて本編の中では承知の事実として語られる糸守町の歴史と宮水神社。 そこに登場する、繭五郎という人物が非常に気になったので勝手に考察みたいな妄想を繰り広げてみました 笑 繭五郎という人物 ・草履屋 ・その昔、大火事を起こした張本人 ・その火事により、糸守の歴史、宮水神社の歴史を記した記録が全て焼失。 ・宮水神社の本殿が山頂に移された。 ・その火事は「繭五郎の大火」と名付けられ、先祖の恥ずべき行為として三葉の代まで語り継がれてきた。 ・現在の宮水神社には「口噛みざけ」「組紐」「巫女による舞」として ”意味は失われても、形は残っている” 状態です 繭五郎の名前 ・繭→”糸”から作られる。糸は糸守では時間を表す。 日本では古くから縁起物として扱われることがある。 球体で中に


お弁当は手づくりで
チェロの北垣 彩(きたがき あや)です。 好きな色はピンクです。 ちなみに、チェロケースもピンク色です。 最近のわたしの悩みは、ずばり、親知らず!!! これまで一度も虫歯になったことがないので、22歳になってはじめて歯のことで悩まされています…💦 食べるのが大好きで 常に何か食べていたいのですが、 いまは硬いものがあまり食べられません。 でも、食欲は相変わらずあるので、 最近のお昼ごはんは手づくり弁当🍒 お弁当作るの楽しい😊 あや #チェロ #北垣彩 #食べ物